コラム コラム
コラム

2020.03.10

SNS集客のコツは「ペルソナ」を設定することです

こんにちは、N LABOの岡部です。

本日は「ペルソナ」についてのコラムです。

 

マーケティングではユーザー像を設定するにあたり、「ペルソナ」と呼ばれる考え方があります。

英語では登場人物や人格といった意味があり「人物像」というイメージが近いかもしれません。

 

似たマーケティング用語には「ターゲット・ターゲティング」もありますが、
「ターゲット」はペルソナよりも大きなくくりになり、
「ペルソナ」は、さらに具体的な、実在を感じられるようなとてもリアリティのある人物像になります。

 

■ターゲットとペルソナの例

【ターゲット】:東京都に住む20代前半の男性

【ペルソナ】:年齢、職業、居住地、家族構成、よく使うアプリ、現在の悩み、仕事の考え方、お金の使い方、物の選び方などライフスタイル、人生のエピソードなど

 

ペルソナをどこまで掘り下げるかは商品にもよりますが、
人物像をリアルに感じられるレベルで設定を行います。

なぜ大切なのでしょう?「ペルソナ」を作る目的とは。

例えばオンラインである商品を訴求したいとき、
プロダクトのイメージと文章、ウェブサイト、サイトの文章、SNSアカウント、広告など、一つの商品に対しても様々な流入経路があり、お客様もそれらいくつかを見て購入に到る事が多いです。

商品制作、サイト制作、広告運用、SNS担当など、プロジェクトに関わる人も多い中で、

ユーザー像の精度が高まることで会社やチームで共通のゴールに向かいやすくなります。

 

また一人で事業を運営している場合であっても、

あらかじめユーザーのペルソナを設定をしておくことで

「できればこうあってほしい」「なんとなくこんな感じ」といった

曖昧な主観を省くことができて、判断や分析がしやすくなります。

 

例えば「過去の自分」というペルソナを設定することもありますが、

それは何歳の自分で、どのような悩みがあったのか等、

あえて言語化しておくことで、よりお客様のニーズを満たしやすくなるかと思います。

SNSでの集客も同様で、ペルソナを設定し、

そこからブレずにアカウントを運営することが大切です。

 

『Share+ -シェアタス』では初月にペルソナ設定を行います。

私たち「Share+ -シェアタス」は、個別のSNS集客、Web戦略スクール、個人コンサルを行っています。

商品がある方、販売したいお客様の場合は、

まず最初に個別で会議を行って、お客様自身やそのユーザー様の方向性を考えた上で、

基礎部分としてペルソナ(売りたい相手・情報を伝えたい先)を掘り下げて設定します。

 

多くのスクールは、決まったビジネス方法や手法を伝えることが多い様ですが、

シェアタスでは個別に、そして共に考えていきます。

店舗、オンラインビジネス、SNS集客と様々な形態で実績を積んだ講師なので、どんな目標に対しても徹底的にサポートします。

 

自身の強みを知りたい、お客様のペルソナを掘り下げたいなど

今もしお悩みがあれば、まずはお気軽にお問い合わせをください。

 

お問合せはLINEからも簡単にできますので、まずはお友達登録やTwitterフォローだけでもお待ちしています。

『Share+ -シェアタス』

★LINE@
https://lin.ee/hB3S1Sx

★ウェブサイト
https://sharetasu.com/

★Twitter
https://twitter.com/Sharetasu

会社概要 会社概要

事業所名 N LABO(エヌラボ)
代表 宮田南方三 (ミヤタナオミ)
所在地 東京都江東区南砂7-1-25
電話番号 03-4291-9021/090-8086-1119
事業内容 SNS、各種サイトの制作・運用、
セレクトECショップ運用、起業スクール運営
パートナー企業の営業代行
代表者SNS FacebookInstagram
N LABO SNS Instagram

お問合せ お問合せ

 

 

会社名
ご担当社名
フリガナ
メールアドレス
郵便番号 -
住所(都道府県)
住所(都道府県以降)
備考
認証